SSブログ

「愚行録」 [映画]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日最後の映画記事になります。
それがこちら。
愚行録.jpg
貫井徳郎さんの同題のミステリーを映画化した作品が、
今封切り公開中です。

新宿の比較的大きなスクリーンで鑑賞しました。

貫井さんの原作は先に読んでいたのですが、
この方はミステリー作家としてはかなりムラがあって、
面白い作品がある一方で、
殺人事件の謎解きを期待して読んでいると、
結局謎は解かれないままに終わってしまう、
というような脱力系の作品も多く書いています。

「愚行録」はある一家皆殺しの殺人事件について、
関係者がジャーナリストに証言した記録をまとめた、
という体裁の作品になっていて、
事件の謎がメインのテーマという感じではないのですが、
一応ラストには犯人が提示され、
それなりに伏線が回収されるようにはなっています。

慶應大学と早稲田大学が実名で登場して、
慶應については、
内部生と外部生の格差があって妬みあってドロドロ、
というような描写になり、
桐野夏生さんの「グロテスク」のパクリのような感じでした。
どうもあまり上出来とは思えません。

これをそのまま映画にしても、
面白くもおかしくもなさそうだ、
というように感じましたが、
映画の脚本は、
1組の人物をスライドするような感じでリライトしていて、
他の部分はあまり変えていないのに、
原作とはかなり印象の異なる作品に仕上がっていました。

「ラストに3度の衝撃」みたいな宣伝文句があり、
実際に、犯人が分かる、
意外な場面でワンカットで殺人が起こる、
隠されていた秘密が明らかになる、
という趣向になっています。
格別意外性があるということでもないですし、
原作通りのことが起こるだけ、とも言えるのですが、
あまり起伏がなく意外性やサスペンスには乏しい原作を、
かなり上手く盛り上げようとしていた、
というようには思います。

ただ、ここまで頭をひねって原作を作り変えるのであれば、
もっと他に映画向きの原作があったのではないかしら、
という思いは抜けませんでした。

雰囲気的にはハノケのミステリー映画みたいな感じで、
悪くはないムードでした。
オフィス北野の制作で、
北野武映画のスタッフが入っているので、
オープニングのバスで席を譲るというシークエンスなど、
数分のエピソードで起承転結を付け、
ちょっとしたオチを作るやり方や、
必要以上に移動のショットを長く取るところなどは、
北野映画の影響が感じられます。
一方で余白を活かした無機的な空間での、
精神科医と女性とのやり取りや、
意外で唐突な殺人の瞬間を、
ワンカットで見せるやり口などは、
黒沢清監督の影響が顕著です。

僕は北野映画も黒沢映画も大好きなので、
そうした意味ではとても相性は良かったのですが、
まだ統一感を持ってそれが独自の演出に、
昇華しているという感じではないので、
何処かぎこちないパッチワークのようになっていて、
それが不満に感じました。

ワンカットの殺人シーンは、
置物で相手を殴りつけるのですが、
寸止めしているのが明らかに分かる芝居で、
とてもガッカリしました。
黒沢監督でしたら、絶対にああした詰めの甘い描写は、
しないと思います。
あれはガツンと本当に殴ったように見えなければ意味がなく、
そう出来ないのであれば、
カットを割った方が良いのです。

このように不満は多いのですが、
サイコスリラーとして僕好みの題材ですし、
もう少し独自性のある絵作りが出来てくれば、
大化けするのではないか、
という期待も持たせるものではありました。

次作を楽しみに待ちたいと思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0