SSブログ

マラソン時の痛み止め使用のリスクについて [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は午前午後ともいつも通りの診療になります。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
消炎鎮痛剤とマラソン.jpg
2013年のBMJ Open誌に掲載された、
マラソン時の痛み止めの使用と、
そのリスクについての論文です。

これはつい最近毎日新聞に記事が出たので、
そこで興味を持って読んでみたものです。
そこでは上記の文献にある図を引用して、
マラソン中の消炎鎮痛剤の使用に警鐘を鳴らしています。

内容自体は誤りはないのですが、
ちょっと誤解を招く点があり、
その辺りを今日はご説明したいと思います。

非ステロイド系消炎鎮痛剤は、
プロスタグランジンという炎症物質を抑えることで、
熱を下げ痛みを取るという作用を持つ薬剤で、
飲み薬や座薬として、
また湿布剤の成分としても、
広く使用をされている薬剤です。

その多くが今はOTCにもスイッチされていて、
大々的に宣伝がされているロキソニンはその代表薬の1つです。

ただ、この非ステロイド系消炎鎮痛剤は、
決して副作用や有害事象の少ない薬ではありません。
胃粘膜の血流を低下させるため、
胃潰瘍などの消化管出血の原因となりますし、
腎臓の血流を低下させる作用から、
腎機能低下の原因ともなります。
また、メカニズムは不明の点もありますが、
急性心筋梗塞の再発を増やしたり、
心不全の悪化を誘発したりと、
特に病気のある患者さんにおいて、
心血管疾患のリスクを増加させるような影響もあります。

従って、なるべく非ステロイド系消炎鎮痛剤の使用は、
最小限度に留めるのが望ましく、
身体に負荷が掛かり、脱水などにもなりやすい、
マラソンの時などでは、
使用しないことが適切と考えられます。

ところが…

これは日本では何処まで一般的なことかは分かりませんが、
上記論文を読む限り欧米においては、
マラソンの前に痛み止めを飲むことは、
比較的多くのランナーが行っていることで、
上記論文のデータにおいても、
何とほぼ半数のランナーはマラソン前に痛み止めを服用しています。

これは痛み止めを使用することにより、
マラソン中の筋肉痛が緩和し、
こむら返りなども起こり難くなる、
という考えによっているようです。

しかし、このような安易な痛み止めの使用には、
健康上の問題はないのでしょうか?

今回の研究はドイツのボンで行われたボン・マラソンにおいて、
出場者全員である7048名にアンケート調査を施行。
痛み止めの服用の有無と、
その後の症状や病気の有無を調査して、
その関連性を検証しています。

回答が得られた3913名が解析の対象となっていて、
そのうちの49%に当たる1931名は、
マラソンの前に痛み止めの服用を行っていて、
残りの1982名は使用をしていませんでした。
ほぼ半数が使用しているという、非常な高頻度です。
ただ、薬を飲んでいるような人の方が、
アンケートの回収率は高いという可能性もあるので、
これが実際の頻度と言えるかどうかは分かりません。

痛み止めとして使用が多かったのは、
ジクロフェナク(商品名ボルタレンなど)で、
これが913名、
次に多かったのがイブプロフェン(商品名ブルフェンなど)で、
こちらは722名。
次がアスピリンで141名という順になっています。

有害事象としては、
血尿、消化管のけいれん、消化管の出血、レース中の心血管系問題、
そしてレース後の心血管系問題という項目になっています。
(項目の表記は毎日新聞の記事による)

ここでトータルな有害事象の頻度は、
薬を使用していないコントロール群では4%であるのに対して、
消炎鎮痛剤使用群では16%という高率で、
個々の有害事象についても、
コントロールと比較して薬剤使用群では、
4から10倍という高率で認められました。

高用量の使用としては、
ジクロフェナクは1回100㎎以上、
イブプロフェンは1回800㎎以上、
アスピリンは750㎎以上が使用されていて、
イブプロフェンの高用量では全体の52%、
アスピリンの高用量では全体の何と87%に、
何らかの有害事象が認められていました。
アスピリンの高用量は全体で39例しか使用はされていないので、
何とも言えないところがありますが、
何と半数近い19例で血尿が見られています。
マラソン中の心血管系問題も、
半数近い19例で認められています。

ただ、そこで問題になるのは、
心血管系問題(CV events)という概念が何を指すのかです。

普通CV eventsと言えば、
狭心症や心筋梗塞、脳卒中などを想像します。
ただ、それが痛み止めを飲むとその半数に認められるというのは、
幾らなんでも多すぎる数値です。
次々と人が倒れる、死屍累々のマラソン大会ということになり、
そんなものが毎年継続される筈がありません。

実際に上記文献の添付資料を見てみると、
この心血管系問題というのは、
動悸や頻脈、不整脈などを感じたかどうかを尋ねているだけで、
そんな症状ならマラソン中にはしばしばありそうですし、
健康上の問題と言えるかどうかすら、
定かではありません。

毎日新聞の記事を書かれた方も、
馴染みのない「心血管系問題」という訳語を、
使用しているのは、
その実際が何であるかを理解した上で、
苦肉の策としてこんな用語を作ったのではないかと思います。

一方で痛み止めの主な使用目的であるマラソン中の痛みについては、
実際にはコントロールと差はありませんでした。
ただし、マラソン中のこむら返りについては、
未使用で3%に発症したのに対して、
痛み止めの使用により1%未満に抑えられているので、
この点では明確な予防効果が認められています。

そんな訳でこのデータは確かに実際のマラソンにおける、
消炎鎮痛剤の使用リスクを明らかにしたという点で、
意義のあるものなのですが、
単純に参加者のアンケートのみを一次資料としていて、
それも回収率は高くはなく、
心血管系問題というのが何処まで病的であるかも明らかではありません。

従って、これをそのまま鵜呑みにして、
比率として有害事象を論じることは科学的とは言えないように思います。

いずれにしても、
痛みを予防する目的でマラソン前に消炎鎮痛剤を使用することは、
安全面では大きな問題のある行為なので、
こむら返りの予防には一定の効果はあるのですが、
使用は控えることが重要であることに間違いはないのだと思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

下記書籍発売中です。
よろしくお願いします。

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

誰も教えてくれなかった くすりの始め方・やめ方: ガイドラインと文献と臨床知に学ぶ

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: 総合医学社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本



(付記)
ジクロフェナクの使用量が誤っていたので、
コメントでご指摘を受け修正しました。
(平成29年3月2日午前10時修正)
nice!(13)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 13

コメント 3

み

現在、日本の市民大会の更衣室やスタート前にそういった鎮痛剤を飲むランナーは少なくないというかよく見かけます。カフェイン含有量の多い栄養ドリンク、漢方なども。厳密に言ったらドーピング違反になるかもしれませんが、ドーピングコントロールの対象にはならないレベルだから?
なのになぜ?そこまでして?遊びなのに~とも思いますけど。
by み (2017-02-21 18:25) 

fujiki

みさんへ
そうですか。
日本でも鎮痛剤を飲むランナーの方は多いのですね。
確かにこむら返りの予防にはなるようですが、
危険な行為なので控えて欲しいですね。
by fujiki (2017-02-22 06:02) 

fujiki

Perrierさんへ
すいません。
1回100㎎以上の間違いです。
訂正させて頂きます。
(匿名希望のコメントで、お名前が出ているようなので、一旦削除をさせて頂きました)
by fujiki (2017-03-02 10:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0