SSブログ

帯状疱疹予防ワクチンの接種法による有効性の差について [医療のトピック]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

今日は水曜日なので、
診療は午前中で終わり、
午後はいろいろと雑用の予定です。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
帯状疱疹ワクチンの皮内摂取と筋肉内注射.jpg
今月のthe Lancet Infectious Diseases誌に掲載された、
帯状疱疹予防ワクチンとその接種法の差についての論文です。

帯状疱疹は身体に帯状の湿疹が出来、
強い神経痛を伴う病気で、
症状自体は一時的ですが、
その後に帯状疱疹後神経痛という、
その名の通りの辛い神経痛が長く残ることがあります。

この病気は水ぼうそう(水痘)と同じウイルスの感染によって起こります。
初感染は水ぼうそうという形態を取り、
おそらくは神経節という部分に、
残存しているウイルスが、
身体の細胞性免疫が低下すると、
再燃して帯状疱疹を起こします。

通常水ぼうそうのウイルスに感染したことがあるかどうかは、
血液の抗体の上昇で判断し、
抗体が上昇していれば、
再び水ぼうそうに感染することはないのですが、
身体に潜んでいるウイルスが、
帯状疱疹という形で再燃することは、
抗体が陽性であっても起こり得るのです。

水ぼうそう自体の予防は、
抗体があれば充分ですが、
帯状疱疹の予防には、
このウイルスの抗原に反応する、
CD4陽性のTリンパ球という、
免疫細胞の産生が必要と考えられています。

水ぼうそうに罹ってしばらくの間は、
こうした細胞も多く存在しているので、
帯状疱疹は予防されているのですが、
時間が経つと次第にその数は減り、
年齢と共にその産生能自体も低下するので、
帯状疱疹が発症し易くなる、
という理屈です。

さて、帯状疱疹を予防するには、
抗原刺激を与えて、
それに反応するリンパ球が増えれば良いということになります。

その方法として、
通常考えられるのはワクチンの接種です。

水痘ワクチンは生ワクチンで、
このウイルスを弱毒化したそのものです。

通常小さなお子さんに2回接種して、
水ぼうそう自体を予防することを目的としています。

それでは、
このワクチンを大人に打てば、
免疫は再び賦活され、
帯状疱疹が予防されるのではないでしょうか?

この目的で国産のワクチンより、
基準値としては10倍以上多い力価を持つワクチンが、
帯状疱疹予防用に開発され、
アメリカにおいて大規模な臨床試験が行われました。
商品名はZOSTAVAXです。
その結果は2005年のNew England…誌に発表されています。
(一部データはその後に発表)
それによると、
50から59歳の年齢層においては、
帯状疱疹用の強化水痘ワクチンの1回接種によって、
帯状疱疹の発症が70%抑制され、
60から69歳では64%、
70歳以上では38%の抑制が認められた、
という結果になっています。
打った場所の腫れや痛み以外には、
目立った副反応は見られていません。
ワクチンの有効性は接種後10年は維持されますが、
発症の抑制が有意に確認されているのは、
8年までというデータがあります。

このように、
強化水痘ワクチンを接種することによって、
ある程度の細胞性免疫の賦活が起こり、
帯状疱疹の発症が、
一定レベル予防されることは間違いがありません。

ただ、数字を見て頂くと分かるように、
満足の行く効果とは言えません。

帯状疱疹は高齢者になるほど発症率は増えるのですが、
その一方でワクチンの効果は、
高齢になるほと低いものになってしまうからです。

このジレンマを解消する方法の1つは、
免疫増強剤などを用いて、
より強力に免疫を誘導するワクチンを開発することで、
もう1つの方法はワクチンの接種法を変更することです。

これは他のワクチンにおいても、
以前より指摘のあることですが、
ワクチンの効果は、
皮下注射よりも筋肉注射が強く、
そして筋肉注射よりも皮内注射の方が強いのです。

皮内注射というのは、
皮膚に盛り上がりを作るように、
浅くワクチンの薬液を注入する方法で、
ツベルクリン反応をイメージするのが分かりやすいと思います。

今回の研究においては、
50歳以上の成人トータル224名をアメリカの3箇所のクリニックで登録し、
アメリカで認可されている帯状疱疹予防ワクチン(ZOSTAVAX)を、
通常量で筋肉注射をした場合と、
通常量で皮内注射をした場合、
3分の1量で皮内注射をした場合、
10分の1量で皮内注射をした場合、
そして27分の1量で皮内注射をする場合に、
くじ引きで分けて、
その後の抗体の上昇の程度を比較しています。

その結果、
用量依存性に皮内注射による抗体の上昇の程度は高くなり、
3分の1量の皮内注射においても、
通常量の筋肉注射を上回る抗体反応を示しました。

つまり、帯状疱疹予防ワクチンにおいても、
明らかにその有効性は、
皮内注射が高いのです。

それでは全てのワクチンを皮内注射にすれば、
それで良いように思えますが、
実際にはそうではありません。

皮内注射は一定の技術が必要で、
接種の手間も掛かります。
接種の時の痛みも増し、
接種部位の腫れも強いのです。
小さなお子さんへの接種は、
時間が掛かり痛みも強いので困難です。

従って、
全てのワクチンを皮内注射にする、
というのはナンセンスなのですが、
帯状疱疹予防ワクチンのような場合には、
接種するのは50歳以上の年齢ですから、
比較的実現性は増し、
接種量は多くても3分の1で済みますから、
コストの削減にも繋がります。

ワクチンの種別によっては、
皮内接種検討することは、
意義のあることかも知れません。

日本においては通常の水痘生ワクチンが、
そのまま帯状疱疹予防に使用されています。
免疫増強剤を使用したワクチンも、
海外では開発されています。

ただ、その効果については、
まだデータは充分ではないのが現状のように思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(11)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 11

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0