SSブログ

つかこうへい「熱海殺人事件」(2015年いのうえひでのり演出版) [演劇]

こんにちは。
北品川藤クリニックの石原です。

クリニックは今年末年始の休診中です。

休みの日は趣味の話題です。

今日はこちら。
熱海殺人事件.jpg
つかこうへいの熱海殺人事件を、
劇団新感線のいのうえひでのりが演出し、
活動休止前のつかこうへい事務所の、
オリジナルキャストでもある、
風間杜夫と平田満が出演する、という、
今年一番びっくり仰天した企画が、
先日まで新宿の紀伊国屋ホールで上演されました。

熱海殺人事件は初演はつかこうへい事務所ではないのですが、
その後何度もつかこうへい事務所が上演して、
つかこうへいの代表的なレパートリーの1つとなりました。

1982年の活動休止前で、
僕が観たのは1979年の舞台でしたが、
三浦洋一、平田満、加藤健一、井上加奈子というキャストでした。

木村伝兵衛部長刑事は、
確かに風間杜夫さんも何度か演じましたが、
三浦洋一さんの方が回数は多かったと思います。

つかこうへいさんは、
自分の出自を公表して舞台復帰して以降は、
その作品は1982年以前とは大きく変質し、
熱海殺人事件自体も、
全く別個の作品のように塗り替えられました。

ただ、つかさんが亡くなってからは、
1982年以前の台本や台詞による上演も、
行われるようになっています。

今回の上演は、
僕が観た1979年の舞台と、
ほぼ同じ台詞での上演だったように思います。

熱海殺人事件はつかさんの作品としては珍しく、
文庫本の戯曲集に収録されていて広く読まれていたのですが、
それは外部演出の初演版のもので、
つかさん自身が演出するようになって以降の作品は、
かなりその初演戯曲とは、
台詞や内容の異なるものになっています。

ただ、今回のバージョンはその中では、
比較的初演の台本と同じ部分が多いものです。

オープニングは白鳥の湖が大音量で鳴り響く中、
何かを木村伝兵衛が受話器に向けて叫んでいる、
というもので、
大山金太郎の入場は、
熊田刑事が呼びに行くと、見付からず、
女性刑事がスポットを持って出て来てそれを客席に向け、
客席から大山が歌いながら入場する、
というものです。
これはいずれも初演の台本にはない演出ですが、
僕が観た1979年の上演でも同じでした。
大山登場の曲はオリジナルは「マイウェイ」でしたが、
今回は曲は違っています。

それから、
熊田刑事の台詞は、
「ここは私にお任せ下さい」
以降など初演版とはかなり違っていて、
熊田刑事の生い立ちも、
独白の中に加えられています。
大山の殺人に至る独白では、
村の相撲で「愛のうっちゃり」で勝った、
という件が入っています。
勿論これも初演版の戯曲にはありません。
ラストは初演版の木村伝兵衛のやや社会派チックな名台詞はなく、
女刑事が結婚式当日だったというネタがあって、
その後は熊田のおんぼろライターで、
木村伝兵衛がたばこに火をつけ、
「良い火加減だ」
という台詞で終わります。

例の「東京へは何度も…」など、
オリジナルでおなじみの曲も幾つか使われ、
首絞めのラストでは、
生ギターが入って泣かせになる趣向も昔と同じです。

おそらく、1982年以降に上演された「熱海殺人事件」としては、
最もつかこうへい事務所時代の雰囲気を、
再現した上演だったと思います。

ただ、複雑で微妙な印象が残りました。

まず、戯曲が矢張り今には合わないな、
ということは強く感じました。

「ブスは死ね!」みたいな台詞が連呼されたり、
農作業従事者や被爆者などが、
平然と差別的にののしられたりする台詞は、
昔はこれで笑えたのですが、
今聴くとどうしても、
「そんなことを言ってはいけないんだよ」
というようなストップが社会的に掛かっているので、
素直に笑えないような微妙な空気になるのです。
こうした台詞で笑うという行為自体が、
たとえ閉じた劇場という空間であっても、
「人間としていけないことをしている」
というような気分を醸し出してしまうのです。

伊藤計劃が「ハーモニー」で描いたような唾棄すべきユートピアに、
今の社会はもう既になっているような気もします。

それから、
高度成長期の、
誰もが必要以上に背伸びをしていて、
東京が名実ともにアジアの中心であった時代の空気が、
この作品が笑いのめしているものの本質なのですが、
そんなものは今は存在していないので、
なかなか作品で揶揄しているものの実体が、
つかみにくくなるのです。
それで、なおさらに表面的な差別的な言辞だけが、
心に引っ掛かる結果になってしまうのではないかと思います。

役者は特に、
最近狂い咲きのような芝居が多かった、
平田満さんにかつての狂気を期待したのですが、
今回の上演に関しては、
どちらかと言えば「気のいいおじさん」のモードで、
台詞に張り詰めたところがなく、
演技も小さいので正直失望しました。

僕はつか芝居を本当の意味で体現している役者は、
かつての平田満さんの口跡だったと思っているので、
今回の台詞を置いているだけのような芝居は、
仕方のないことなのでしょうが、
残念に感じました。

昔を知らない方には声を大にして言いたいのですが、
昔の平田さんの迫力は、
こんなものでは到底なかったのです。

風間杜夫さんの芝居は、
想定内のものだったのですが、
矢張り安全運転の感じが否めませんでした。

勿論仕方のないことは百も承知の上なのですが、
このような守りに入った安全第一の芝居をするのであれば、
今回の上演はしない方が良かったと思います。

いのうえひでのりさんの演出は、
かつてのつか作品のコピーから入り、
今の演出を確立した歴史の感じられるもので、
オリジナルを重視した視点に、
つか作品への愛を強く感じました。
ただ、僕はいのうえさんも今回の2人の芝居には、
大きな失望を感じたのではないか、
とそんな風に思えてなりません。

矢張り伝説は伝説のままが一番であったような気がしました。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い年の瀬をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0