SSブログ

「皆既食」(2014年蜷川幸雄演出版) [演劇]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

今日は祝日で診療所は休診です。

今福井から戻って来たところです。

休みの日趣味の話題です。

今日はこちら。
皆既食.jpg
ディカプリオ主演の映画「太陽と月に背いて」の、
原作の戯曲版を、
蜷川幸雄が演出し、
岡田将生と生瀬勝久の主演で、
渋谷のシアターコクーンで上演されています。

これはランボーとヴェルレーヌという、
2人の不世出の詩人の、
退廃的で暴力的な逃避行を描いたもので、
ホモセクシャルな関係も赤裸々に描いているのが特徴です。

映画をご覧になった方もお分かりとは思いますが、
ヴェルレーヌは奥さんに暴力を振るい、
アル中の癖に、妻と1人息子を放り出して、
自分より若く美少年のランボーと、逃避行を続け、
2人の間でも何度も刃傷沙汰に至って、
発砲して殺しかけたりもしています。

要するに目茶苦茶なDV野郎で、
生活破綻者です。

本当にいた人なのですから、
当時の知り合いは良い迷惑ですが、
フィクションの素材としては、
人間の究極的な姿の1つとして魅力的です。

しかし、その規格外の目茶苦茶な魅力が、
今回の舞台で十全に描かれていたのかと言うと、
大変に疑問で、
作品は変に格調が高くて平坦で、
岡田将生さんのファンが多いと思われる客席は、
真面目に舞台を観ようという、
ある意味健気な労力が払われながら、
耐え切れずに眠りに着く方が、
僕の観た日には少なからず見られました。

蜷川幸雄氏としては、
本当に上演がしたかったのか疑問の残る仕事で、
今年の演出作品は、
ざっと見ただけでも9作品くらいあり、
正直何処までご本人の演出が、
きめ細かくなされているのか、
演出助手の方の持ち分が、
どの程度あるのかしら、
と懐疑的な気分にもなります。

精力的なのは素晴らしいことですが、
今回の芝居でも演出に新味は殆どなく、
上演すること自体にも、
やや疑問の残る仕上がりだったので、
もう少し本数を絞って、
質の高いものを見せて欲しいな、
というのが僭越ですが偽らざる思いです。

以下ネタバレがあります。

物語はまず、
晩年(と言っても実際には50歳くらいですが…)
のヴェルレーヌが、
先に亡くなったランボーについて語るところから始まり、
その回想という設定で、
2人の初めての出会いへと時間を遡ります。

まず妻の実家での、
突然乱入した自然児のような17歳のランボーと、
ヴェルレーヌの妻や義父母との諍いがあり、
ヴェルレーヌは酒を飲んで妻を殴ると、
ランボーと共に妻や息子を捨てて、
逃避行に出掛けます。

その後はヨーロッパを転々とした、
2人の流浪の旅が、
アパートや酒場などを舞台に描かれ、
愛憎のもつれからヴェルレーヌはランボーを銃で撃ち、
牢屋に入ってから数年後の、
再びの出逢いと、再びの別れ、
そして酒場でランボーの妹からその死を告げられる場面に繋がり、
ラストは再び晩年のヴェルレーヌの独白で幕が下ります。

波乱万丈の物語なのですが、
基本的に室内で2人が口げんかをしている、
といった場面が多いので、
全体に単調で変化に乏しく、
ここぞという盛り上がる場面がありません。

何より主人公2人の天才の証である詩が、
戯曲には全く登場しないので、
それが1つのポリシーであることは分かりますが、
2人が天才であることを、
明確に示すような場面がなく、
ただの粗暴で生活破綻者の2人の逃避行、
というようにしか見えないのが、
劇作上の大きな疑問です。

要は主人公の2人が、
藝術家であるようにはとても見えないのです。

演出もあまり力が入っているようには見えません。

基本的には時代考証通りのセットが組まれ、
それがソファーや鏡台、壁などのパーツに分かれて、
ほの暗い中で転換し、
それ自体を1つの見せ場にする趣向は、
「身毒丸」以降何度もリフレインされた演出で、
目新しさは全くありません。

蝋燭の光を主体として照明も、
これまでにも何度も何度も使われたものです。

いつもの蜷川演出では、
オープニングとエンディングに、
それなりの主張があるのですが、
今回はオープニングも、
ただ薄暗い中でセットが動くだけですし、
エンディングも独白を終えた生瀬勝久に、
スポットが当たって、
それが絞られて暗転になるだけです。
流れる音効も、
これまでに何度も使われているものが殆どです。
(シガー・ロスのサードアルバム、
マーラーの5番、ワーグナーなど定番)

これまでにない何かを伝えたいという熱情のようなものは、
今回の舞台の何処からも感じられませんでした。
感じられたのは、
極力予算を削減しよう、
という意図のみでした。

キャストは殆ど岡田将生と生瀬勝久に尽きます。
他のキャストの出番は極めて少ないからです。
両者とも熱演でしたが、
何と言うか想定内の芝居で、
岡田さんは映像での芝居そのまま、という感じでしたし、
生瀬さんはせっかく久しぶりに、
舞台で全力で臨める役柄であったのに、
声を落とすと殆ど台詞が聞き取れず、
がなっているだけ、
というような荒い芝居になっていたのは、
非常に残念に思いました。
多忙ですし、
練習が充分ではなかったのでしょうか。

最後に違和感があったのが、
生瀬さんが扮するヴェルレーヌのメイクで、
禿の鬘にひげもじゃの扮装は、
マルクスのようだったのですが、
実際には没年が51歳ですから、
確かにひげもじゃの写真はありますが、
生瀬さん自身の年齢と近いのですから、
もっと素に近い扮装で、
素に近く演じた方が、
より良かったように思いました。

それでは今日はこのくらいで。

皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。
nice!(20)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 20

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0