SSブログ

肺癌のCT検診のコストと意義について [医療のトピック]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

今日は水曜日で診療は午前中で終わり、
午後は産業医の面談に廻る予定です。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
肺癌のCT検診のコストと意義について.jpg
今月のthe New England Journal of Medicine誌に掲載された、
肺癌の低線量CTによる検診の意義を、
コストから見たアメリカらしい論文です。

同じ紙面に肺癌のCT検診についての、
総説も同時に載せられていましたので、
その内容も併せてご紹介したいと思います。

肺癌のCT検診については、
これまでにも何度も記事にしています。

肺癌は早期発見が予後に直結するタイプの癌で、
そのため喫煙者などそのリスクの高い集団では、
肺癌検診のような仕組みが、
その早期発見のためには不可欠と考えられます。

肺癌検診は胸のレントゲン撮影と、
痰の細胞の検査との組み合わせが、
これまで長く施行されて来て、
未だに市町村の検診の主体はそのパターンですが、
こうした方法の検診により、
未施行の場合と比較して、
少なくとも肺癌による死亡リスクが低下した、
というようなデータは存在していません。

肺のCT検査はレントゲンよりもその精度に優れ、
より小さな病変も死角なく検出が可能なので、
10年以上前から、
CTによる肺癌検診の導入を、
求める意見がありました。

しかし、CTは精度の高い反面、
癌ではないのに異常とされるような病変を、
沢山検出してしまうという偽陽性の問題や、
過剰診断やそれに伴う過剰治療の問題、
レントゲンより遥かに大きな放射線被ばくが、
生じてしまうなどの欠点がありました。
コストも勿論レントゲンよりずっと高額になります。

近年CTが高性能になり、
スクリーニングの検査としては、
非常に少ない被ばく量で、
肺癌検診が可能となりました。
(もっともそれでもレントゲン写真の数十枚分にはなります)

そこでこの低線量CTを用いて、
対象者をリスクの高い集団に絞り込むことにより、
レントゲン撮影と比較して、
明確に肺癌による死亡リスクの低下を目指した、
大規模な臨床試験がアメリカで行なわれました。

これがNLSTと呼ばれる臨床試験です。

この試験においては、
その生涯において1日20本のタバコを30年以上吸っていたことに相当する、
喫煙歴があり、
禁煙後の人では禁煙後15年以内に限り、
年齢は55歳から74歳までの集団において、
3年間毎年低線量の肺CTを施行した癌検診を受けた場合と、
通常のレントゲン検査による癌検診を受けた場合とを、
くじ引きで分けて、
5年間の経過観察を行ないました。

トータルな対象者は5万人を越えるという大規模なもので、
その結果は2010年に発表され、
2011年にNew England…紙上で論文化されました。

その結果によると、
低線量CTによる検診はレントゲンによる検診と比較して、
肺癌による死亡リスクを20%、
総死亡のリスクを7%、
有意に低下させていました。

つまり、このデータによって初めて、
低線量CT検診の肺癌検診としての有効性が、
明確に確認されたのです。

ただ、問題はそのコストです。

上記文献の算定によれば、
検診を行なわない場合との比較において、
健康に生存出来る期間を1年延ばすためには、
検診のコストは平均で81000ドル掛かる、
という結果になっています。
ほぼ95%の対象者は、
52000ドルから186000ドルに分布しています。
(これは正確には質調整生存率という指標のことです)

つまり、
嫌な言い方になりますが、
長く喫煙をしている方が、
肺癌のリスクに対して、
1年寿命を延ばすためには、
平均で81000ドルが掛かるということになります。

サブ解析では、
女性で年齢が60から69歳で、
現在の喫煙者である場合に、
よりこのコストは低下するという結果になっています。

高いのか安いのかピンと来ない感じもありますが、
文献の記載によれば、
現行のアメリカにおいては、
この指標が10万ドルを切ることが、
導入の1つの条件になるようです。
つまり、ギリギリですが、
要件を満たす可能性がある、
と言うことになる訳です。

2013年の12月にアメリカの行政の専門部署は、
55歳から80歳の成人で、
1日20本のタバコを30年以上吸っているのと同等の喫煙歴があり、
今も喫煙しているか15年以内に禁煙した集団には、
毎年の低線量肺CT検査が、
Bランクで推奨されるという報告を出しました。
しかし、実際に費用を負担する保険組合などでは、
その方針に反対する意見もあり、
まだ明確な方針が定まっていません。
実際NLSTのデータも、
年齢が65歳以上でのみ解析すると、
有意差が出ておらず、
もっと年齢の上限を下げるべきだ、
という意見も強いのです。

日本はそもそも肺癌のCT検診の可能性に、
最初に取り組んだ国です。

しかし、今ではこの分野でも大きく遅れを取っています。

現行日本で同じようなCT検診が、
導入されるのはもっと先の話になりそうですが、
55歳から74歳の年齢層で、
1日20本以上のタバコを30年以上吸っている方では、
数年間の肺CTによる検診は、
一定の意義のあるものとして、
お勧めするようにはしています。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

下記書籍引き続き発売中です。
よろしくお願いします。

健康で100歳を迎えるには医療常識を信じるな! ここ10年で変わった長生きの秘訣

健康で100歳を迎えるには医療常識を信じるな! ここ10年で変わった長生きの秘訣

  • 作者: 石原藤樹
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
  • 発売日: 2014/05/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





nice!(27)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 27

コメント 2

Silvermac

私は11年前、70歳の時にタバコを止めました。
by Silvermac (2014-11-12 09:33) 

fujiki

Silvermacさんへ
上の基準から言いますと、
もし1日の本数×喫煙年数が600以上でしたら、
CTによる肺癌検診には、
一定の意義があると思います。
by fujiki (2014-11-13 08:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0