SSブログ

「ポリグラフ 嘘発見器」(吹越満演出 2014年再演版) [演劇]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

今日は日曜日で診療所は休診です。

体調が悪いので駒沢公園には行かず、
外出もしていたので、
夕方の更新になりました。

休みの日は趣味の話題です。
今日はこちら。
ポリグラフ.jpg
カナダの異才ロベール・ルパージュの戯曲を、
吹越満がスタイリッシュに演出し、
2012年に上演されて話題を集めた舞台が、
今池袋で再演版として上演中です。

僕は初演は観ていないので、
今回が初見です。

これは吹越満さん自身と、
ダンサーの森山開次さん、俳優の太田緑ロランスさんの、
3人のみが出演する、
1時間半程度のノンストップの1幕劇です。

ともかく吹越さんの才気が迸るという感じの作品で、
映像やトリッキーな仕掛けを駆使して、
物凄い密度で1時間半を疾走します。

その点は文句なく凄いのですが、
作品が必ずしも日本で今上演する意義が、
それほど高いようには思えず、
如何にも欧米人のセンスの物語なので、
演劇としての面白みには、
繋がっていないように感じたのがやや残念でした。

ただ、内容に興味を持たれた方もいると思いますし、
それは僕の個人的な嗜好の問題かも知れません。

演出家としての吹越さんの実力は、
充分に感じられる舞台になっていて、
トータルに舞台作品としての質は高いので、
観て損はない作品だと思います。

以下ネタばれを含む感想です。

舞台はカナダで、
吹越満が演じる犯罪心理学者は、
東ドイツから東西統一前に亡命した過去を持ち、
カナダの警察に協力して、
嘘発見器(ポリグラフ)を犯罪の被疑者に行なう実験をしています。

ある若い女性が殺され、
第一発見者の友人の男性が疑われ、
犯罪心理学者によるポリグラフに掛けられます。
結果は彼の無罪を示すものだったのですが、
その結果は本人には告げられず、
犯人は捕まらずに事件は迷宮入りとなります。

事件から数年後に、
犯罪心理学者は東ベルリンで別れた、
かつての恋人に似た女性に出逢い、
彼女と交際するようになります。

その女性は女優の卵で、
ある映画のオーディションで合格するのですが、
その映画はかつての迷宮入り殺人事件をモチーフにしたもので、
彼女は殺される女性を演じ、
映画の物語は当初は発見者の男友達が疑われるものの、
最終的には警察の関係者が犯人である、
というサプライズエンディングになるようです。

その女性のアパートの隣に住んでいるのが、
かつて現実の事件で疑われ、
ポリグラフを掛けられた青年で、
彼は近所のレストランのウェイターをしているのですが、
ゲイで女性とは友達であり、
ポリグラフを掛けられて犯人に疑われたことがトラウマとなり、
麻薬中毒になって精神を病んでいます。

青年は町を去って事故で死に、
女性は犯罪心理学者の元を離れます。

ストーリーはなかなか面白いのですが、
設定はあってもあまり展開らしいものはなく、
謎はあっても解決はされず、
人間関係が明瞭に示されるのは、
既に舞台の終わり近く、という感じの構成なので、
ミステリータッチのスリリングな物語を楽しむ、
という感じの作品にはなっていません。

その代わりに舞台には常に謎めいた記号がばら撒かれ、
映像や音楽、照明による陰の効果などの、
トリッキーな演出がふんだんに用意され、
観客を翻弄します。

吹越さんはソロアクトライブという企画を、
以前から続けていますが、
その蓄積が活かされていると感じる場面も随所にあります。

特にオープニング近くで、
女優さんが服を脱ぎ捨ててヌードになった瞬間に、
そこに映像が照射されて、
人体模型のように肉体が切り開かれ、
骨と化して行く場面などは、
極めて斬新でエロティックかつグロテスクで感心しました。

映像を多用した演出は、
どうしても人間味が希薄になるのですが、
その辺りは照明で加工したヌードシーンを多用したり、
疑われて精神の崩壊に至る若者を、
ダンサーの肉体で演じさせて、
苦悩を生の肉体で表現したりもするので、
ライブとしてのパフォーマーの肉体の感触が、
決して人工的な演出で犠牲になっていない、
という点も極めて巧みに出来ています。

吹越さんはその舞台演出家としての技量を、
この作品で存分に示したと思います。
部分的には野田秀樹などの影響も感じられますが、
たとえば人間の内部に対する偏愛などは、
彼独自のセンスだと思います。
そう言えば、ソロアクトライブにも、
人間の皮を脱ぎ捨てる男、のような、
人体解剖的なイメージが随所に登場していました。

ただ、それではこの作品が、
舞台作品として面白かったかと言うと、
それはちょっと微妙なところです。

イメージは豊饒でも、
ストーリーとしての盛り上がりや、
謎が深まったり、収束したり、といった起伏に乏しいので、
切れ切れの美しい断片だけを見せられている、という印象で、
全編の中で、これぞ、というような、印象に残る場面がないのです。

主人公は基本的には吹越さん自身が演じる、
犯罪心理学者だと思いますが、
故郷においた恋人に罪の意識を持ちながら、
無実の若者が、自分の行なった実験のせいで、
精神を崩壊させてゆくのを、
平然と観察して動じないような心の闇が、
あまり十全に描かれていたように思えません。

この辺りは作品自体にも問題があり、
また吹越さんの芝居が、
常に傍観者的で主役という重みに乏しい、
と言う点にも問題があったように思います。

いずれにしても、
吹越さんのこの才気は、
この作品だけで発揮されるのは勿体ないので、
もっと多くの作品を演出して欲しいと思いますし、
そこから真の代表作が生まれることを期待したいと思います。

それでは今日はこのくらいで。
もう夕方ですが皆さんも良い休日をお過ごし下さい。

石原がお送りしました。

nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0