SSブログ

認知症の攻撃的言動に対するシタロプラムの効果 [医療のトピック]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

朝から健診結果の整理などして、
それから今PCに向かっています。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
認知症の問題行動に対するレクサプロの効果.jpg
今年のJAMA誌に掲載された、
アルツハイマー型認知症の問題行動に対する、
SSRIと呼ばれる抗鬱剤の効果を検証した論文です。

アルツハイマー型認知症の経過の中で、
患者さんが情緒的に不安定となり、
他人に対して非常に攻撃的な言動を取ったり、
相手にとってはとても理不尽に思えるような、
怒りの感情をぶつけることがあります。

そうした言動の裏には強い不安があり、
それを緩和して、
本人にとって安らぐような環境を作ることにより、
そうした攻撃性が和らぐこともあり、
また患者さんの残存している理性に働きかけることにより、
症状が緩和することもあるとされていますが、
現実的にはそうした忍耐強い対応は、
困難なことが多く、
家族ではまともに受け止めて暴力沙汰になる、
というような事態も稀ではなく、
また介護スタッフが限られた時間の中で、
対応が困難となることもしばしばです。

従って、必要悪としての薬物の使用が、
現実的には医療と介護の現場で不可欠となります。

こうした認知症の患者さんの攻撃的な言動に対しては、
ベンゾジアゼピン系の安定剤は、
逆効果となることが多く、
主体として用いられるのは抗精神病薬という、
元は統合失調症の治療薬です。

しかし、認知症の患者さんの多くは高齢者で、
脳の働きのみならず、
内臓の機能も多くの点で低下しているので、
こうした薬剤の使用による副作用などの弊害も生じ易く、
実際にこうした薬の使用により、
患者さんの生命予後が悪化する、
という複数のデータが存在しています。

近年比較的新しいタイプのSSRIと呼ばれる抗鬱剤の1つである、
シタロプラム(日本未発売光学異性体レクサプロ)に、
認知症の攻撃的な言動の抑制効果があるのではないか、
という臨床的な知見が幾つか報告されています。

シタロプラムは純粋に脳内のセロトニンのみを増加させる、
という作用を持つ薬剤で、
高齢者にも比較的安全に使用出来る抗鬱剤と考えられています。;

しかし、そうしたシタロプラムの有効性を示すデータの多くは、
対象となった患者さんの人数も少なく、
RCT(無作為介入試験)というような、
精度の高い試験の結果ではありませんでした。

そこで今回の研究では、
認知症の攻撃的言動に対するシタロプラムの効果を、
より厳密なデザインの試験で検証しています。

対象となった患者さんは、
アメリカとカナダの専門施設において、
アルツハイマー型認知症で治療を受けていて、
攻撃的な言動を含む問題行動のある患者さん186名で、
ほぼ90名ずつの2つの群にくじ引きで振り分け、
一方は通常の治療に加えてシタロプラムを使用し、
もう一方は偽薬を使用して、
それが患者さんにも主治医にも分からないようにして、
9週間の経過観察を行なっています。
シタロプラムは1日10㎎が初期量で、
段階的に30㎎まで増量します。

ちなみに、日本で使用されている、
光学異性体のエスシタロプラム(商品名レクサプロ)の使用量は、
1日10mgから20mgです。

その結果…

シタロプラムの使用により、
攻撃的な言動などの問題行動は明確に減少し、
介護者の負担も軽減しました。
その効果はシタロプラム使用で40%が著明に改善したのに対して、
偽薬での改善率は26%に留まりました。

ただ、記憶など認知機能の指標については、
軽度の低下を認めました。
これは過去に抗精神病薬を使用した試験と、
同等のレベルの低下です。

副作用に関しては、
QT延長という、
こうした薬剤にしばしば認められる心臓への影響が、
偽薬では4.3%であったのに対して、
シタロプラム群では12.5%に達していました。

ただ、これは心電図が解析されているのが、
各群24例ずつのトータル48例のみですから、
3例と1例の比較で、
これでそのリスクを云々するのは、
難しいように思います。

現状でシタロプラムの認知症の問題行動への使用を、
どのように考えれば良いのでしょうか?

攻撃的言動などに対して、
一定の有効性のあることは、
今回のデータからも示唆されます。

ただ、認知機能自体にはむしろ負の影響を与え、
必ずしも患者さんの予後に、
良い影響を与えるとは言えません。

1日10mgから20mgという比較的低用量では、
より副作用や有害事象が少なく、
有効性のある可能性が、
今回のデータの部分解析では示唆されますが、
まだ充分なデータの裏付けはありません。

今後の研究の蓄積を待ちたいと思いますし、
完全に同等とは言い切れないのですが、
現状ではアルツハイマー型の認知症で、
攻撃的な言動のコントロールが困難な患者さんでは、
レクサプロを少量から、
心電図所見には留意しつつ慎重に使用することは、
一定の意義があるのではないかと思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。

(付記)
シタロプラムとエスシタロプラムを混同していたミスがあり、
その部分をコメントでご指摘を受け修正しました。
(2014年2月24日午後4時半診療合間に修正)
nice!(34)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 34

コメント 2

かわぞえ

レクサプロはエスシタロプラムで、シタロプラムはセレクサ(本邦未承認)ですね。セレクサは光学分割前ですから、使用量もレクサプロより多いのかもしれません。
by かわぞえ (2014-02-24 15:37) 

fujiki

かわぞえさんへ
ご指摘ありがとうございます。
凡ミスで申し訳ありません。
上記文献の記載では、
アメリカでも現在は60歳以上の患者さんで、
セレクサの上限量は20㎎とされているようです。

by fujiki (2014-02-24 16:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0