SSブログ

三浦大輔版「ストリッパー物語」 [演劇]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

朝から健診結果の整理などして、
それから今PCに向かっています。

今日は土曜日なので趣味の話題です。

今日はこちら。
ストリッパー物語.jpg
つかこうへいの「ストリッパー物語」を、
ポツドールの鬼才三浦大輔が、
再構成した舞台が、
明日28日まで池袋で上演中です。

これは場末のストリッパーとヒモの話ですが、
つかこうへい事務所の初演は、
ストリッパーに根岸とし江で、
ヒモに三浦洋一です。
意地悪な叔母さんのイメージしかない根岸とし江ですが、
当時は華々しくデビューを遂げたのです。

つかこうへいの舞台は、
1980年の活動中止までと、
1989年以降とでは全く別物、
というのが僕の意見ですが、
僕が1980年以前に観たのは、
「いつも心に太陽を」と「熱海殺人事件」だけで、
この「ストリッパー物語」は観ていません。

つかこうへいの芝居というと、
矢張り一定のイメージがあるのです。
台詞は口立てで定まった台本がなく、
舞台装置はなく、役者はジャージ姿かタキシードか裸で、
たたみ掛けるような独特の長台詞が、
平田満や風間杜夫のエネルギッシュな口跡で爆笑を誘うと、
次の瞬間にはギターの弾き語りの音効と共に、
訳もなく切ない台詞が、
観客の涙を誘います。

これを全然別個のイメージで演出し、
それなりのレベルの舞台にすることは、
そう容易いことではありません。

大学時代に「熱海殺人事件」の学生劇団の舞台を、
一度演出したことがありましたが、
たたみかける台詞を、
わざわざ静かにしんみりとしゃべってもらったり、
色々なことを試してはみたのですが、
矢張りあまり上手くはいかないのです。

ポツドールの三浦大輔は、
僕の大好きな劇作家で演出家ですが、
劇作家としては最近やや行き詰った感があり、
その独特のひりつくような感性で、
つかこうへいの難物の戯曲を、
どのように料理してくれるのかに、
とても興味がありました。

おまけにヒモ役は、
僕の当面の人生の目標である、
リリー・フランキーなので見逃せません。

その出来は…

正直ちょっと微妙なところですが、
かなり頑張って前衛的な舞台に仕上げたな、
というところです。
成功とはあまり言えないのですが、
さすが三浦大輔というところは随所にありましたし、
役者陣の踏ん張りも魅力でした。
わざわざ観客に苦痛を強いるようなところも健在です。

万人向けではありませんが、
ポツドールの舞台が嫌いではない人と、
つかこうへいやその子分が演出したつかの舞台を観て、
勿論これはこれでいいのは分かるけど、
何もいつもいつもこんな感じにしなくてもな、
初日から全員の声が嗄れているのはどうなのよ、
何で女優さんは小声でいいのに、
男優さんは絶叫しないといけないの、
飛び散る唾が汚すぎるぞ、
何かもっと他のやり方はないのかしら、
という感想をお持ちの方には、
お薦めは出来る舞台です。

以下ネタばれがあります。

オープニング、でんでんが扮するヤクザ上がりの座長が、
緞帳の前に現れて、
マイクで前説を下手糞に演じます。
そして、渡辺真起子演じるストリッパーの明美さんが、
素敵に格好良く、
舞台中央にせり出したステージ上で踊ります。

原色の感じが、
つかの舞台とは明らかに違うのですが、
それでいてつか芝居という雰囲気は守っています。

その後幕が開くと、
今度は楽屋風景になります。
セットはリアリズムで出来ていて、
そこで数人のストリッパーと、
そのヒモとの人間模様が、
ボソボソという力の入らない台詞廻しと、
暴力的なアクセントを持って、
ヒリヒリした感じで描かれます。

この部分は間違いなくポツドールタッチです。

はっきりとは分かりませんが、
台詞はかなりアレンジされていると思います。

その後明美の登場とそのヒモである、
リリー・フランキー演じるシゲの登場があり、
シゲの手引きで明美はその土地の代議士に、
抱かれに行きます。
それをまた、
ヒモ仲間を引き連れたシゲが、
オペラグラスで覗いて喜ぶという、
倒錯的な風景です。

その後明美の帰りを待ちながら、
薄暗い深夜の楽屋で、
シゲが自分と明美とのセックスの光景を、
面白おかしく語ります。

本来はつかの独壇場の長台詞で、
場内は爆笑の渦となるところですが、
それを三浦大輔はリアルな舞台で、
ボソボソと何の盛り上がりもなく語らせます。

とても成功とは言えませんが、
絶対に同じような演出はしない、
という三浦大輔の意地を感じるような場面です。

その後で明美が帰って来て、
シゲは明美の陰部を優しく洗い、
愛を確かめ合います。

そこで休憩が入り、
第二部はある舞台で本番を客が強要し、
明美が他のストリッパーの窮地を救うエピソードが、
これもほぼポツドールタッチで、
しかし前半と比べるとかなりベタに描かれ、
その後、原作の肝の部分でもある、
シゲの娘が父を訪ねる場面になります。

このつかの天才が如実に感じられる名シーンは、
つか演出とそうは変わらないタッチで描かれ、
その後は明美の転落と、
その悲壮な最期で幕を閉じます。

総じて抽象的なつかの舞台を、
ストリッパーの踊りや楽屋のディテールを含めて、
リアルに表現しているのが1つの特徴です。
たとえば「熱海殺人事件」を同じような演出にしたら、
とても観てはいられないと思いますが、
この「ストリッパー物語」は、
生活感のディテールが、
割とリアルに積み重ねられているので、
こうした演出でも違和感はありません。

元々定番の台本のないことを逆手にとって、
名台詞は残しながらも、
かなり自由に台詞も再構成しています。

ただ、全てがリアルではなく、
ラストにバレリーナ姿のシゲの娘が、
仰々しい音効と共に姿を現す場面のシュールさや、
部分的にはベタな軽喜劇風にしたり、
シゲの娘と明美が出逢う場面はつかタッチを守るなど、
色々な趣向がないまぜになっていて、
やや統一感のない感じもありますし、
ともかく何でもやってやれ、
と言わんばかりの、
三浦大輔のある種の開き直りを、
見るような思いもします。

役者は概ね好演で、
リリー・フランキーの胡散臭さも良いですし、
渡辺真起子の格好良さも魅力でした。
素人すれすれの役者を上手く活かすのは、
三浦大輔の独壇場です。

渡辺真起子の女ぶりを見るだけでも、
元は取ったような気分になります。

本当はもっと過激であっても良いですし、
ストリップの場面はヌードになっっても良かったと思いますが、
おそらくは今回の企画と、
東京芸術劇場という会場が、
それは許さなかったのではないか、
というように思います。

総じて、
結果としては、
矢張りつかの芝居は下手に変えても仕方がないな、
という思いもありましたが、
三浦大輔の演出の才は感じましたし、
娯楽の塊のような台本から、
娯楽を絞り取って切り捨てて、
平然としているような三浦大輔の悪意にも、
ある種の共感を覚える思いがしたのです。
この作品自体、
かつての娯楽であって、
現代の娯楽ではないからです。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(34)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 34

コメント 4

midori

当面の人生の目標…リリーさんが…(遠い目)。

私は、今は藤山さん+はいりさんを勉強中で、
ゆくゆくは希林さんの境地を目指せれば…。
by midori (2013-07-27 11:54) 

fujiki

midoriさんへ
お互いにあまり枯れ過ぎないでいたいですね。
by fujiki (2013-07-29 08:18) 

わう

WOWOWで放送されたのをみて、ここにたどり着きました。

解釈は色々だと思いますが、ラストのシゲの娘をみてるのは明美だけで、必死に養ってきたシゲの娘さえ客と間違えてしまう、と切なくなりました。

by わう (2013-11-25 14:09) 

fujiki

わうさんへ
コメントありがとうございました。
つかこうへい作品を別箇のスタイルで演出するのは、
矢張り難しいな、という印象でした。
by fujiki (2013-11-30 08:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0