SSブログ

カフェインの摂取とその害について [医療のトピック]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

今日は胃カメラの日なので、
カルテの整理をして、
それから今PCに向かっています。

それでは今日の話題です。

今日はこちら。
カフェインの害.jpg
今月のJAMA誌に掲載された、
カフェインの摂取のリスクについての解説記事です。

カフェインはご存じのように、
コーヒーなどに含まれるアルカロイドで、
中枢神経の刺激作用を持っています。

少量のカフェインの摂取は、
覚醒の維持や集中力の維持に一定の効果があり、
眠気防止などに使用されています。

ただ、
このカフェインにどのような害があり、
その摂取をどの程度に留めるべきか、
という点については、
まだ明確なコンセンサスが得られていません。

日本においては、
現時点でカフェインの摂取量の上限も決められていませんし、
食品にも含まれているものなので、
その含有量の表示が、
義務づけられている訳でもありません。

要するに野放し状態です。

カフェインを含有する食品で、
代表的なものはコーヒーやお茶ですが、
コーヒーやお茶の飲み過ぎで、
死んだり中毒になった、
というような事例は、
確かなものはないと思います。

こうしたことからは、
カフェインは安全な物質であり、
特に規制は必要はないように思えます。

しかし…

今年の10月にアメリカにおいて、
14歳の少女がエナジードリンクによる、
カフェインの過量摂取により、
不整脈のために死亡したとして、
訴訟が起こされる事態が問題となり、
11 月にはFDAが、
この4年にカフェインを多く含む、
特定のエナジードリンクの使用者で、
13人が飲用後に死亡している、
という調査結果を発表しました。

何故こうした問題が起ったのかと言うと、
エナジードリンクの使用がポイントになります。

エナジードリンクというのは、
日本で言う「栄養ドリンク」と同じニュアンスのもので、
日本でも発売されているレッドブルやモンスターエナジー、
未発売のファイブアリーエナジーなどが、
アメリカでは一般的です。

こうした飲み物は、
アメリカでも日本と同じように、
元気を付けるためや、
眠気防止などに使用され、
若い男性の6%は毎日エナジードリンクを飲んでいる、
という調査があるほど、
その習慣的な飲用は拡大しています。

そこに多く含まれているのが、
カフェインです。

そもそもカフェインは、
こうしたドリンクにどの程度含まれていて、
どのくらいの量を摂取すると、
こうした危険があるのでしょうか?

上記の記事によれば、
血液の濃度が80μg/mLを超えると、
中毒による死亡のリスクがあるとされています。

通常の濃さのコーヒー1杯には、
概ね100ml当たり60mg程度のカフェインが含まれていて、
カップ1杯でそのカフェインの血液濃度は、
1~2μg/mLに上昇するとされています。

カフェインは非常に吸収が良く、
摂取後15~45分で最高血中濃度に達します。
その後は肝臓の薬物代謝酵素である、
CYP1A2により速やかに代謝されます。

こうしたことから、
通常の状態においては、
概ね3~10グラムのカフェインを、
1時間くらいの間に一気に摂取した場合に、
死亡のリスクがある、
ということが推測されます。

これはコーヒーであれば、
5リットルを一気に飲む、
というくらいになります。

まあ一気にそれだけのコーヒーを飲む、
ということは拷問でもなければ有り得ないので、
食品のカフェインが規制されないのには、
こうした理由もある訳です。

ただし…

カフェイン中毒で死亡する事態が、
幾つかの状態では起り得ます。

まず一部のエナジードリンクでは、
1本に100mgを超えるカフェインが含まれています。
日本においては、
レッドブルも含めて、
ほぼ横並びで50mgを超えるカフェインは含まれていませんが、
海外ではもっと大量カフェインを含む商品があり、
ネットではそうした商品を購入することも可能です。

アメリカで問題になっているのは、
特にアルコールとの併用です。

たとえばコークハイであれば、
コーラのカフェインをアルコールと共に摂取することになります。
アメリカではカクテルのように、
強いアルコールをエナジードリンクで割ることが、
バーなどではポピュラーな飲み方であるようです。

こうした併用が問題になるのは、
アルコールにより肝臓の代謝が落ち、
カフェインがより蓄積し易くなることと、
アルコールの神経抑制作用により、
カフェインの神経刺激作用がマスクされ、
大量のカフェインを摂取しても、
身体の異変に気付き難い、
という理由があるからです。

肝臓の代謝酵素のCYP1A2には変異のある場合があり、
それを知らずに摂取すると、
通常より血中濃度が上昇する可能性があります。
また、
喘息の治療に使うことのあるテオフィリンは、
同じ代謝酵素で分解されるので、
競合して矢張り溜まり易くなります。

薬剤の関連で言うと、
風邪薬の多くにはカフェインが含まれていて、
知らずに結構大量を摂取していることがあります。

その代表はPL顆粒で、
これには1回量の1グラム当たり、
60mgのカフェインが含まれています。
他の総合感冒剤と比較して、
このカフェイン量の多さは特徴的です。

風邪を引いていて風邪薬を飲み、
元気を出そうと栄養ドリンクを併用すれば、
通常より大量のカフェインが摂取される可能性があるので、
特に注意が必要です。

さて、
カフェイン中毒での死亡の事例は、
その多くが交感神経が刺激されることによる、
致死性の不整脈の発症なので、
特に心臓病や不整脈の持病のある方では、
カフェインの摂取をより慎重に考える必要があります。

上記の記事にあるアドバイスとしては、
1日当たり500mgを超えない摂取量であれば基本的には問題ないが、
肝臓の代謝酵素の変異があったり、
肝臓や心臓の病気がある場合には、
より慎重になる必要があり、
アルコールとの併用は避けるのが望ましい、
というものです。

それでは今日のまとめです。

カフェインは神経刺激作用のあるアルカロイドで、
基本的には安全性の高い物質ですが、
大量の使用や身体に溜まり易い状態があると、
中毒を起こすリスクがあり、
不整脈を誘発することがあります。
安全性を考えれば、
1日300mgを超えない摂取が望ましく、
特に風邪薬とアルコールや栄養ドリンクとの併用は、
原則として避けるのが安全です。

今後日本でもしっかりとした、
摂取量の制限が設けられることを期待したいと思います。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(35)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 35

コメント 3

☆ acco ☆

昨夜
奥田脳神経薬というお薬を
150錠飲みました。

カフェイン 4500mg
ブロムワレリル尿素 9000mg
相当を
12%のワイン 375mlで。

安っぽい賭けをしてしまいました。
死ぬ程後悔しています。
by ☆ acco ☆ (2012-12-28 21:15) 

fujiki

acco さんへ
今日メールが届いたということは、
ご無事なのだと思うのですが、
大丈夫ですか?
賭けはされないで下さい。
ただ、ご無事であれば、
本当に良かったと思います。
心の底からそう思います。
軽率なことは言えないのですが、
過去や未来のくびきから離れて、
今を生きることは決して悪くないと思いますし、
ご自分を強く持って頂けたらと思います。

ご無事でしたら、
またご経過を教えて下さい。
by fujiki (2012-12-28 22:18) 

☆ acco ☆

おはようございます。

ご心配おかけしました。
申し訳ありません。

今年に入って
解離中の自傷行為やODで
6回入退院を繰り返しています。

国立下総精神医療センター
と言う病院(千葉市)は
保護室や閉鎖病棟の隔離室への
急な入院にも
柔軟に対応して下さるので
いつもお世話になっています。

先週もウット(12錠)を20箱
(ブロムワレリル尿素20g相当)
を飲んでしまったのですが、
今回同様、未遂に終わりました。

身体はズタボロですが、
賭けをする事によって
生きてて良いんだという保障が
欲しかったのだと思います。

お話を聞いて下さって
ありがとうございます。

by ☆ acco ☆ (2012-12-29 05:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0