SSブログ

横紋筋融解症の話 [医療のトピック]

こんにちは。
六号通り診療所の石原です。

今日は水曜日なので、
診療は午前中で終わり、
午後は終日事務仕事の予定です。

それでは今日の話題です。

今日は横紋筋融解症(rhabdomyolysis )の話です。

筋肉には大きく分けて、
横紋筋と平滑筋とがあります。
これは見た目に横の筋が見えるかどうかという区分で、
それがあるのが横紋筋で、ないのが平滑筋です。
横紋筋の代表は、身体を動かす骨格筋です。
それから心臓の筋肉もこの横紋筋です。
まあ、通常イメージする筋肉というのは、
全て横紋筋なのです。

それでは平滑筋とは何処にあるかと言うと、
胃や腸を動かしているのは平滑筋です。
また、血管には血液の流れや血圧を調整するために、
筋肉が存在しますが、
それも同じ平滑筋です。

横紋筋融解症というのは、
この横紋筋が何らかの原因により障害され、
細胞の中からクレアチンキナーゼやミオグロビンという物質が、
大量に血液の中に入り、
全身の臓器の障害、主に急性腎不全を起こす、
一連の病態に付けられた名前です。

横紋筋融解症の原因は、
大きく2つに分けられます。

その1つ目は外傷性のものです。
交通事故や骨折などのために、
直接的に筋肉が障害され、
この病態を起こすのです。

そして、その2つ目は外傷以外の原因によるものです。
病気としては、糖尿病が悪化した場合、
またアルコール中毒で起こることがあります。
血液の中のカリウムが下がると、
筋肉の代謝が不安定になり、
原因となることがあります。
また、重要な病気は感染症で、
インフルエンザの肺炎は、
横紋筋融解症を合併する事例が、
複数報告されています。
レジオネラ肺炎の報告も多いですね。
このように、重症感染症の毒素は、
横紋筋融解症の原因となり得るのです。
熱中症も勿論原因となりますね。

それ以外の原因で無視出来ないのは、
薬剤の影響です。
特に事例が多いのはコレステロールを下げる、
HMG-CoA還元酵素阻害剤、
と呼ばれるタイプの薬です。
商品名ではメバロチン、リポバス、リピトールなどの薬が、
これに当たります。
これは主に、筋肉の中の「ユビキノン」という物質が、
減少することにより、筋肉の代謝が障害されて、
筋肉の壊死が起こると考えられています。

ただ、薬による横紋筋融解症は、
別にコレステロールの薬に限ったものではなく、
他にも多くの事例があります。
ニューキノロンというタイプの抗生物質や、
風邪薬を含む消炎鎮痛剤にも報告が複数あります。
心療内科の薬剤はちょっと微妙で、
悪性症候群という抗精神病薬の特異的な副作用があり、
これは高熱と共に筋肉の壊死が起こるものです。
横紋筋融解症と同様のことが起こるのですが、
そのメカニズムはおそらくは他の薬による症状とは、
別物と考えられます。

筋肉の病気が元にあると、
薬による横紋筋融解症も起こり易いと考えられています。
これは多分筋肉自体が壊れ易い状態にあるからで、
元々のクレアチンキナーゼが高いような患者さんでは、
その上昇は軽度であっても、
横紋筋融解症を起こし易いような薬剤の使用は、
より慎重であるべきなのです。

横紋筋融解症の検査数値と言えば、
クレアチンキナーゼとミオグロビンがその代表です。

ただ、昨日お話したように、
運動で筋肉痛を起こしたような状態では、
一時的にクレアチンキナーゼが1000を超えることは、
決して稀ではありません。
しかしこれは、病的な状態ではなく、
腎不全のような臓器障害を起こすこともありません。
その一方で、同じ1000くらいの数値であっても、
急性の腎不全を起こす横紋筋融解症である場合もあります。

要するに、クレアチンキナーゼだけでは、
横紋筋融解症の診断には不充分なのです。

横紋筋融解症を起こした筋肉は、
大きく水を吸って腫れ上がりますが、
通常の運動でクレアチンキナーゼが上昇しても、
別にそのような変化は筋肉には起こりません。
何故このような違いがあるのかについては、
あまり明快な説明を、僕は目にしたことはありません。

横紋筋融解症で、腎不全を起こす主体は、
クレアチンキナーゼではなく、ミオグロビンです。

ミオグロビンとは、鉄分を含む構造の蛋白質で、
その名前の通り、赤血球のヘモグロビンに似ています。
ヘモグロビンの運ぶ酸素は、このミオグロビンにバトンタッチされて、
筋肉の細胞の中に酸素を運ぶのです。
ミオグロビンは非常に小さな蛋白質で、
通常は余分にあれば、すぐにおしっこに流れてしまいます。
ところが、大量に筋肉が壊れ、
大量のミオグロビンが血液に放出されると、
それが一気に腎臓に流れ込み、
腎臓の障害を起こすのです。

これが横紋筋融解症による腎不全の主な原因です。

おしっこのミオグロビンが正常の数十倍に増えると、
尿の色は赤ワインのようなどす黒い赤に染まります。
これを「ミオグロビン尿」と言って、
横紋筋融解症の特徴的なサインの1つです。

ミオグロビンの正常値は概ね65ng/ml 以下です。

では、血液中のミオグロビンが、
どの程度上昇すると横紋筋融解症と呼べるのか、
と言うと、その点は必ずしもクリアではありません。
1000を超えると確実であろう、というのは1つの目安です。
10000を超える報告もあり、
これは確かに重症の状態ですが、
その一方で、1000以下でも亡くなられた事例があります。
クレアチンキナーゼもミオグロビンも、
筋肉が壊れると血液で上昇するので、
並行して動くと思われますが、
これも意外にばらつきがあり、
ミオグロビンは10000という重症の状態なのに、
クレアチンキナーゼは2000程度という事例の報告もあります。

つまり、個別の値だけで診断するべきではなく、
クレアチンキナーゼとミオグロビンの値、
および腎臓の機能や全身状態を総合的に判断して、
この病気の診断は為されるべきなのです。

横紋筋融解症の治療は、
端的に言えば、輸液で水分を入れることと、
腎臓が悪くなれば、
透析をしてミオグロビンを早急に除去することに尽きます。
勿論原因となる病気があれば、
その治療も並行して行ないます。

ただ、現在でも重症例は死亡率の高い、
怖い病気であることは間違いがありません。
特に外傷以外の原因によるケースでは、
早期にこの病気の存在を疑うことが、
その経過を分ける場合があるのです。

皆さんもご注意下さい。

今日は横紋筋融解症の総説でした。

それでは今日はこのくらいで。

今日が皆さんにとっていい日でありますように。

石原がお送りしました。
nice!(1)  コメント(17)  トラックバック(1) 

nice! 1

コメント 17

たあし

はじめまして
ブログを拝見しました。勉強になりました。
ここ最近、わたしは横紋筋融解症と病名がつきました。

???でしたが

私はリピトールを5月ごろから服用してまして
採血を今週の月曜日にしたら、CPK30000もあり
赤褐色の尿もあり、生食の補液をしてもらったりで
仕事を1週間ほど休んで安静にと指示をもらいました。
前日の水泳(1年ぶり)したときに
いつもと違ってすぐに筋肉痛になり、おかしいな
っと思っていたので。大胸筋がパンパンに腫れてました。

重症化もせず、金曜日の採血ではCPK2000まで下がりました。
腎臓ががんばっているのか、腰が痛んだりしましたが
熱も無く、少し倦怠感はありました。
ふくらはぎが疲れるなあと、思ってはいたのですが
すぐに症状が無くなるので、深く考えませんでした。

あんまり自覚が無いほうなので恐縮ですが、自分が病気と診断されると怖いものですね。
by たあし (2009-09-12 21:55) 

fujiki

たあしさんへ
コメントありがとうございます。
大変な経験をされましたね。
医者の端くれとして、薬の副作用には、
常に敏感でありたいと思います。
by fujiki (2009-09-13 22:17) 

渡辺 公子

 21年12月ごろから 左の二の腕が痛くなりねじる事が出来なくなりました 色々悩んでおりましたところ石原先生の文章を読み横紋筋融解症出ないかと思いメールさせて頂きます   
20年位前からコレステロールが高く 現在346 23年5月現在で
今飲んでる薬は クレストールです もともとコレステロールが高い体質ですが 以前飲んでいた薬のときも体ぢゅうの筋肉が痛くなり悩んでいました 二の腕が痛くなったのが風邪の予防注射の後であったため
その先生に聞きました処 注射とは関係ない・ といってロキソニンを飲んで暫く様子を見るように 言われました

 その後痛みが取れず 整形科に行きMRIで見てもらいましたが
筋肉が少し切れている様だが 様子を見ようて言うことでやはり薬は
ロキソニンとセルペックスを大量に頂いてきました

 この時から半年 今回健康診断で やはりコレステロールが高くクレストールを処方されたのですが 処方の薬店の 所長さんが横紋筋融解症の
疑いがある… 専門の先生に診てもらったほうが良いといわれこのメールを書いています 石原先生の診療所に伺いたいのですが?
代々木に住んでおります よろしくお願いたします。
     nABWov




by 渡辺 公子 (2011-06-10 14:18) 

fujiki

渡辺公子さんへ
了解しました。
診療時間内でしたら、
いつお出で頂いても構いません。
by fujiki (2011-06-11 08:08) 

渡辺です

早速にお返事を有り難うございました
 6月15日水曜 午前中に伺わせて頂きます
 よろしくお願いします.
by 渡辺です (2011-06-12 17:33) 

中田千鶴子

かかりつけの医師と意見が対立しています。
質問させてください。


シンバスタチン10mgを約1年3ヶ月(2010年5月-2011年8月)、20mgに増やして1ヶ月(2011年8月-9月)服用しました。
筋肉、関節の痛み、脱力感、倦怠感、頭痛、便秘などスタチン製剤の副作用を赤黒い尿以外はほとんど経験しました。
尿路感染症にもなっていました。
9月26日に薬を中止して経過を見ています。
1ヵ月後(10月29日ぐらいから)体調がだいぶ改善されましたが、筋肉痛がまだひどいです。

かかりつけの医師は「薬がたいがいに完全に排出されるのに2週間。 1ヶ月経っても症状があるのはおかしい。 一応専門医に回すがスタチン製剤ではないと思う。 あなたはただのうつ病で考えすぎなだけだ」と言います。
先日この医師がCPKとコレステロールをチェックしましたが、CPKが大して悪くなく、コレステロールが高かったらまたシンバスタチンを飲む様に言うでしょう。


横紋筋融解症の血液検査CPKですが、薬を中止して1ヵ月後でも反応が出ますか?
薬を止めて1ヶ月経ってしまい、回復傾向の今でも何か検査をすればこの薬の副作用が判明しますでしょうか。
私はこの体調不良はシンバスタチンだと思っています。
また薬を再開するなんて恐くて嫌です。
by 中田千鶴子 (2011-09-28 20:00) 

fujiki

中田千鶴子様
CPKはその上昇のレベルにもよりますが、
概ね1か月もすれば、
正常の戻ることが多いと思います。
ただ、症状自体はCPKが正常化して残ることはあり、
中田さんの症状が、
薬の副作用である可能性は、
否定は出来ないと考えます。
僕の意見としては、
横紋筋融解症であったかどうかは分かりませんが、
中田さんにとって合わない薬であった可能性は、
高いのではないかと思います。

お薬を再開するかどうかは、
主治医だけの判断ではなく、
患者さんとの同意の上で決めるべきことですから、
ご不安があれば、
再開はしたくない、
と言って頂いて何ら問題はないと思いますし、
それでもお薬を無理に出されるようなことは、
主治医の先生もされないと思います。
by fujiki (2011-09-29 08:15) 

ゆり

半年前に、事故で頭を打ち、左脚の膝から下がしびれるようになりました。整形外科に行き、日常生活はおくれていますが、たまに激しくしびれて、びっこを引いたりします。
PTSDとうつ病になり、7年ほど、リーゼを飲んでいます。横紋筋融解性は、尿が赤褐色になってから調べたらいいですか?
喫煙するたびに、頭がしびれます。妊娠してもレスリン50は飲んでいいですか?25では、不安です。
by ゆり (2012-12-24 01:14) 

fujiki

ゆりさんへ
コメントありがとうございます。
あまり関連性はない可能性が高いと思いますが、
血液検査でご確認はして頂いた方が良いかも知れません。
ご妊娠中はなるべく抗うつ剤や抗不安薬は、
中止するのが望ましいのですが、
却って体調に悪影響を与える場合もあり、
一概には言えません。
その点は主治医の先生に、
良くご相談の上決めて下さい。
by fujiki (2012-12-25 08:23) 

aya

はじめまして。
父の症状ですが、以前より体の痛み、H25.6.23より、立ち上がり、歩行困難な状態です。
リバロをH23.8月から服用し、中止して、一ヶ月になります。
治療せず、治るものなのでしょうか?
一刻も早く治療を開始したほうがよいでしょうか?
回答よろしくお願いします。
by aya (2013-07-11 12:54) 

yama

こんにちは。
以前ロキソニンを飲んだ翌日から足(太ももから下)の筋肉痛が出て、5日目には足がパンパンに張って痛みもかなりひどくなったため服用を中止したことがあります。先生からも薬剤師さんからもロキソニンでそういう副作用は聞いたことがないと言われたのですが、横紋筋融解症の症状にも似ているように思います。可能性はあるでしょうか?

ちなみに数年前からネオーラルを服用しています。ネオーラルの副作用で横紋筋融解症がありますが関係も考えられるでしょうか?
また腎臓が少し弱ってるとこの副作用がでやすいことはありますか?
by yama (2013-08-31 11:15) 

fujiki

ayaさんへ
すいません。
チェック漏れでお返事が出来ませんでした。
仮に横紋筋融解症による症状であるとすると、
薬剤中止後に1か月経っても症状が改善しない、
というのは不自然だと思います。
歩行困難の原因は他にある可能性が、
高いのではないでしょうか。

by fujiki (2013-09-02 08:10) 

fujiki

yama さんへ
おそらく炎症性の症状だと思いますので、
横紋筋融解症とは別物ではないでしょうか。
ただ、ロキソニンが誘因となった可能性は、
否定出来ないと思います。
一般論として、腎機能低下のある場合には、
横紋筋融解症は生じ易く、
重症化し易いと思います。
by fujiki (2013-09-02 08:13) 

yama

お返事ありがとうございます。
横紋筋融解症とは違うようで安心しました。
炎症性の症状とはどういう意味でしょうか?
ロキソニンが原因だとしたら体に合わなかったのでしょうか?
怖いのでロキソニンはもう服用しないことにしていますが・・・。
by yama (2013-09-02 23:04) 

重度DMC

はじめまして、私は自分の病状が理解できません。
判る範囲でご説明していただきたいです。
宜しくお願いします。
私は、拡張型心筋症にて
僧帽弁置換術、三尖弁形成術、左室形成術を行い
その時の開胸手術時に麻酔薬(ディプリバン)の副作用で
横紋筋融解症となり
重度廃用症候群となりました。
その後、僧帽弁に血栓ができ再置換を行い
緑膿菌肺炎、筋萎縮または
心不全により自己呼吸できず
気管切開をしました。
その後、血液透析、カテーテルからMRSA感染を罹患し
抗生剤投与により現在は、落ち着いています。CRP 0.2
しかし、人工心肺から離脱できず現在もLVAD装着により
延命措置をしています。
眼を開けるぐらいしかできない状態から
一年半ほどかけてベッドから立ち、
歩行ができる状態にまで回復しました。

主治医(循内)は当番医に替わり、心外医とも話しが食い違います。
重度廃用症候群は横紋筋融解症による。
心不全による。
筋萎縮 は、代射性ミオパシー疑
いろいろな複合的要素。

MRSAは無かった。
あっても状態は、よくなった。
現在の医学では解明できない、などです。
私は医師との信頼関係が作れない状態にありますが
移植申請の問題により転院できない状態にです。
血液検査結果より判ることがありますか?
術前→術時→術後
EF 31→17→11
CK 11→1314→16474(CKMB 229)
AST 161→153→396
ALT 473→34→272
LD 332→811→1115
ALP 634→249→227
AMY 119→96→283
CRN 1.31→0.87→1.41 (CRP 226)
TG 226
BNP 339
どうぞ、宜しくお願いします。

by 重度DMC (2014-02-27 04:12) 

まりりん

はじめまして。
昨年11月、ひどい風邪をひいて病院に行き数種類の薬(クラビット等)を処方してもらい、服薬して4日目の朝、急に立てなくなりました。とにかく右足に力が入らず、トイレに行こうにも何度も転び、翌日右足だけ腫れ上がり、救急搬送で横紋筋融解症と診断され、10日間入院しました。

風邪で処方された薬の中で唯一クラビットだけが初めて服薬するものでしたので、原因はそれかな・・とも思うのですが・・。

緊急搬送当時はCPK56,000でした。退院時は350でした。
退院時に「とにかく歩け」と主治医に言われましたが、歩けと言われても歩けないのが現状で、歩行器を民間会社からレンタルし頑張っていますが、退院して約3ヶ月半経過していても、満足に歩くことができません。
疼痛?がひどく、トイレに行くのも大変な時があります。
とにかくトイレだけは頑張らなきゃ!と思い、どれだけ痛くても尿を出すように心がけていますが、時々、明らかに右足が腫れて大きくなっています。

リハビリに通うべきなのでしょうが、退院時に紹介もしてもらえず、とにかく歩け、としか言われなかったため、自宅でできる限りのいろんなことを試してきました。

疼痛が激しいときや、見た目にも腫れている時でも、とにかく我慢して自宅で歩くことをしたほうが良いのでしょうか?

とにかく一刻も早く歩行器なしで外出したいですし、普通に歩けるようになりたいです。そしていずれは走ることができるように、縄跳びができるように、バーで踊ることができるようになりたいです。とにかく一刻も早く横紋筋融解症になる前の筋力が戻り、日常も取り戻したいです。
by まりりん (2014-03-06 20:14) 

浦部ゆり

私は現在、まさに横紋筋融解症のただ中にあり、不安な毎日を送っています。 原因は高脂血症薬と思われますので、服用を中止したところ、上半身(背中)の「こわばり」は服用中止後約2週間で治まりました。 しかし脚部こわばりは薬服用中止3カ月後でも治りません。

身体のこわばり以外にも、いくつかの症状があり、いずれも過去や血統に関係のない症状なので、要注意と思います。

医療機関に診療を委ねることは勿論ですが、それにはいろいろと限界もあり、自分で症状を把握して、細かに観察し、医師に伝えることが重要だと思います。
by 浦部ゆり (2016-08-29 10:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1